Top Page
windowsとの共存
RedHat
JRE
Oracle
apache
Samba
viエディター
基本設定(Linux)
応用設定(Linux)
Intel Solaris
Link
BBS
サイトマップ
更新履歴
 
メーリングリストに参加
サイト内検索

管理者に連絡する

◆ ISOファイルのダウンロード ◆

LinuxやSolaris8等の入手が、困難な場合直接サイトからFTPでインストールファイルをダウンロードしてくる方法があります。
ダウンロードしたファイルは、CD-ROM等に焼くことによって、インストールCD-ROMとすることも出来ます。

ここでは、RedHatを例にとり、ダウンロードからインストールCD-ROMの作成までを説明します。

◆ ダウンロードサイトの選択 ◆

RedHatのダウンロードについては、こちらに記述されていますが、インストールCD-ROM作成に馴染みが無い方は、「これって、一体・・・」と思うことでしょう。
事実、私もその一人でしたから・・・(笑)

RedHatのファイルをダウンロードするには、こちら(ミラーサイト)から入る事になるでしょう。

このページには、RedHatVine Linuxが上段と下段に分かれています。
RedHatのダウンロードは、上段のサイト何れかのリンクを辿っていきます。

この時、Host欄が5行から成り立っています。何れも目的のファイルにたどり着くと思いますが、FTPの記述があるサイトは、FTPでのダウンロード、以外はHTTPでのダウンロードとなります。

RedHat等のアップデートモジュールをダウンロードするには、Updatesの欄のいづれかから。ツールなどをダウンロードする場合は、Contrib/powertoolsの欄の何れかを選択します。
今回は、インストールCD-ROMを作成する目的なので、Red Hat Linux欄の何れかをクリックします。
今回は、/pub/Linux/redhat を選択します。

◆ ダウンロードするバージョンの選択 ◆

上記のRedHat Linux 欄のftp.riken.go.jp行を選択すると、以下の様な画面に変わります。
(下記の画面をクリックすると大きくなります)
インストールCD-ROMの為に、Red Hat Linux欄を選択したのに、何故ここで、updatesフォルダがあるかは不明です(笑)
Redhatフォルダをクリックします。
クリック後は、以下の様な画面になります
(該当画面をクリックすると拡大します)

RedHatのバージョンは、6.2から8.0まであります。
ご自分の使用したいバージョンをクリックします。

今回は、RedHat7.2を選択します。

RedHat7.2には、ファイル名の一部にjaと言う記述とenの記述の二つがあります。厳密に何が違うかは不明ですが、ja=japaneseの略と判断し、redhat-7.2-jaをクリックします。

(該当画面をクリックすると拡大します)
今回は、ISOイメージファイルからインストールCD-ROMを作成するので、ISOフォルダをクリックします。
その次のi386フォルダを更にクリックします。

その後、以下の様なファイル一覧が表示されます。
(該当画面をクリックすると拡大します)
RedHatのダウンロードファイルは、以下の命名規約によって、ファイル名が決まっているようです。(独断の推測)

開発コード-ファイル形式-ディスク番号.iso

開発コードは、RedHatのバージョンを表します(除く6.2)。
RedHat7.1 seawol
RedHat7.2 enigma
RedHat7.3 valhalla
RedHat8.0 psyche
と、こんな感じでファイル名を見ることで、バージョンが分かります。RedHat6.2は、ファイルの一部にそのまま、バージョンが含まれています。

ファイル形式は、パッケージタイプかバイナリータイプがあります。
バイナリー形式 i386
パッケージ形式 SRPMS
i386に関しては、一般的には、Intel系のCPU用の名前です。

ディスク番号は、インストールする時の適用番号を表します。

今回、RedHat7.2をダウンロードするにあたって、以下の二つのファイルをダウンロードしてきました。

enigma-i386-disc1.iso
enigma-i386-disc2.iso

◆ ダウンロードファイルをCD-ROMに焼く ◆

上記二つのファイルをダウンロードした後、今度は、CD-ROMに該当のイメージファイルを焼くことにします。
ここでの"焼く"とは、ファイルをCD-ROMにコピーする事です。

ここで重要なのは、
ISO形式のファイルである。と、言うことです。
何故、重要かと言うと、今ダウンロードしてきたファイルは、二つです。それぞれdisk1/2となっているので、上記のファイル名規約(推測)からCD-ROMは二枚必要。と、言うことが分かります。

ですが、ダウンロードしたファイルも上記のファイル名のままです。通常インストールCD-ROMの中身を見てみてると、色々なフォルダやファイルがあるのですが、現状では二つだけ・・・

この疑問を解決しているのがISO形式のファイルなのです。
(ISO形式のファイルは、イメージファイルとも言われます)

CD-R に焼くための詳細については、ハードウェア・ソフトウェアに付属のマニュアルを参照して下さい。

ご注意
ISO形式のファイルコピーに対応したライターソフトであれば、焼かれたCD-ROMの中には、ISO形式が展開されたファイルが格納されます。
この展開されたファイルがインストールCD-ROMとなります。
逆に言うと、CD-ROMにコピーした後、ファイル名が、.iso形式のままの場合、正しく焼かれていない事を表します。

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!